公民館祭について

10月22日(日)の公民館祭公演ですが、残念ながら公民館が衆院選挙の投票所になる関係で延期になりました。こんなことってあるですね。 公民館祭は来年1月28日(日)になりました。 今のところ予定通り『キツネとネズミ』を上演する予定です。 まだ先ですけど見に来てくださいね。

続きを読む

9月23日(土)の稽古です。

今日は本格的な通し稽古の第1回目でした。 でも申し訳ありません。私自身が他に用事があり参加できませんでした。 稽古場は5時から7時までが四街道公民館和室。7時から9時までが同じくホールです。 稽古の様子を長澤さんが報告してくれました。以下長澤レポートです。 「5時から6時。エキストラが6,7人来てくれたかしら。出入りを確認。1場、バンドの場面。演奏場面。3場、早苗がホテルの仲間に指示する場面、を2,3回繰り返して確認。花火のところはやったかな? 6時から7時。和室で、1場2場通し稽古。  7時から8時45分。ホールに移動、3場から最後まで通し稽古。代役は声だけ。 憲一、早苗が代役だったので、鴨川さん苦労してました」 長澤さん、ありがとうございました。 稽古が進んできたので、代役が本役の動きを把握していないと、かえって邪魔だったりします。だから代役は客席側から声だけを飛ばし、キャストたちが本役の動きをイメージして動くようにしています。 1場には早苗と、早苗の父親憲一(私)と売店のおばちゃん鴨川だけのシーンがあります。早苗と私がいなかったので、鴨川さんはさぞやりにくかったでしょう。ごめんなさい。 やはり通しはみんな揃わないとねって、私が言うのもおかしいですね。 ↑ 小道具の房州団扇。イイ柄でしょ。

続きを読む

9月21日(金)の稽古です。

四街道公民館和室での稽古です。 今日は演出の長野さんがお休みでした。 ○チケットの話 稽古前にチケットの取り扱いについて広報から連絡をしました。 うちの劇団にはチケットノルマがありません。各自前売り券を売って、回収された半券の分だけ劇団に納入することになっています。あとは当日精算券を各自が知り合いに送ります。来てくれれば劇団の収入になります。 昨年から前売り券と当日精算券の色を変えることにしました。今年は前売り券がピンク、当日精算券は白です。毎回、当日精算券の意味を知らずにそのまま通ってしまう方がいるので、このような対策をとることになりました。 もちろん当日券もありますよ。チケットは一律1000円ですので、どのタイミングで購入いただいても同じです。しかも高校生以下無料。どうです。ステキな劇団でしょ。 前売り券、当日精算券はすでに団員の手元にあります。ご入り用の方は団員にお問い合わせください。 また、チケットは四街道市文化センターでも購入いただけます。すでに問い合わせもあったと聞いております。近日中に用意できますので、今少しお待ちください。 ○今日の稽古 さて、今日の稽古は音合わせから。その間に別室で他の場面の稽古をしました。 音合わせ終了後全員で3場の稽古をしました。まだ、プロンプのお世話になったり、セリフを噛んだりしますけど、少しだけ相手のセリフを聴いて、自由に返せるようになってきました。もっと自由に演じたいものです。 ○今後の予定 明日は初めての本格的な通し稽古です。…

続きを読む