劇団アルファー来四!
10月28日(土)
劇団アルファーのスタッフさんに観てもらう通し稽古です。
千代田集会場で13時~17時。
劇団アルファーから2人のスタッフが来てくれました。お2人にはここ数年照明と舞台監督をお願いしています。
通しの前に、6場の終わりからカーテンコールまでの流れを確認しました。昨日までは一度暗転して芝居を切ってからエンディングのダンスを含むカーテンコールに移行するという流れでした。しかし、昨日のスタッフ会議で異論が出て、6場から暗転なしでダンス、カーテンコールとつなげることになりました。カーテンコールのやり方だけでも、それぞれ考えやこだわりがあって簡単ではありません。劇団によっては順番などでも揉めるそうです。
カーテンコールの確認後、通し稽古に入りました。衣装・小道具もほぼ本番と同じものを使います。
通し稽古は、みんなところどころセリフが出なかったり、飛んだりしました。
私自身も相手のセリフを食ってしまったところがありました。他にもセリフの間を外したところが数カ所、セリフの間違いが数カ所、セリフを噛んだところが数カ所。長いセリフではテンポが遅くなり、ついでにダンスも間違えてしまいました(笑)
中でも1場から2場への場転の際に自分の担当の道具(ソファー)を引けなかったのには驚きました。全く間抜けなのですが、3場のための着替えをしていたのです。普段の通し稽古では出来ていたことが、少し環境や条件が変わると出来なくなってしまうものです。「転換を待ってから…