『袴垂れはどこだ』アンケートより

本公演へのアンケートをお書きいただいた皆様ありがとうございました。 今回は70以上のアンケートを回収できました。お褒めの言葉もお叱りの言葉も真摯に受け止めて、かれからの演劇活動に生かしたいと思います。ここではいくつか紹介させていただきます。なお勝手なコメントもつけさせていただきました。ご容赦ください。 ○太鼓・笛の効果、次に変わる舞台装置(雪、竹垣など)が工夫されている。初めて一番前の席に坐ったところ実によく見えた。演技がうまいと思いました。袴垂れはどこだ――現代の袴垂れは?                                (四街道市 女性) (コメント)最後に村人たちが訴えた「袴垂れはどこだ!」が皆さんの心に響いたのならとても嬉しいです。ありがとうございました。 ○団員皆様の一つ一つの演技、心入れが客席に伝わって参りとても嬉しく、良い一時を与えて頂きまして感謝でした。私事ですが、最近母を(8年の介護をし)天上に送って心にポッカリ穴があき、心身ともに ↓ していたのに明るさを頂きましてありかどうございました。                                (四街道市 女性) (コメント)私も昨年母を亡くしました。母も若い頃に芝居に出たことがあり、私が芝居をやることをとても喜んでくれていました。人生にはつらいことが多いですね。芝居を観たり演じたりすることで、そのつらさをほんの一瞬でも癒やすことができれば演じた意味があったのかと思いま…

続きを読む

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 昨年は本公演をはじめて公民館祭公演、ボランティア公演などをご覧いただきありがとうこざいました。 年々高齢化の進む座・劇列車ではありますが、去年から若い劇団員も2人に増えて、さらに元気に走り続けています。今年は記念の第30回公演、そして次の年は30周年になります。劇団では来年再来年を30周年記念公演と位置づけて、少し変わった催しを企画しています。 四街道市の皆様、千葉県の皆様、そして全国の皆様。これからも劇列車を温かく見守ってください。 さて、今年はまず、 2月23日(土) 第31回文化芸術フォーラム 平成のちば文化和と洋のハーモニー に参加します。 会場は千葉県文化会館小ホール 13時開演です。上演順は以下の通り。 和の調べ(千葉県三曲協会) 日本舞踏公演(日本舞踏協会) JAZZDANCE「Roxies」(流山市文化協会洋舞部) 芝居「白雨五人男女?」(四街道市民劇団 座・劇列車)  演目は新聞・広報では「濯ぎ川」となっていますが、諸般の事情により変更となりました。 なお、入場は無料ですが事前の申し込みが必要です。 事前に公益財団法人千葉県文化振興財団(電話 043-222-0077 FAX 043-221-6438)まで、 ①参加希望者全員の氏名 ②代表者の電話番号 を添えて電話またはFAXで申し込んでください。 詳細はこちら → http://www.cbs…

続きを読む