9月25日(金)の稽古です。
9月25日(金)の稽古内容です。
基礎練習の3回目です。
前回やった「声の五要素レッスン」の応用もかねて「スラッシュレッスン」をやりました。これも鴻上尚史氏の『表現力のレッスン』からお借りしました。
テキストとして長い台詞が2本用意されています。どちらも同じ内容ですが男性口調と女性口調になっています。
台詞はモノローグになっているので、まずは語り手の「与えられた状況」を考えます。
①「俺(私)」はどんな人物なのか?
②時代はいつで、どういう時間なのか?
③場所はどこか?
④何をしているのか?
これらを団員への質問形式で明らかにしていきます。
次に感情やイメージが変化したところに「/(スラッシュ)」を書き込みます。本来のレッスンでは立って歩いたり座ったりしてやるのですが、場所も時間も限られているので座ったまま書き込んでもらいました。
順番に自分が書き込んだスラッシュのところまで読んで、次の人に続きを読んでもらいました。スラッシュまでが長い人もいれば短い人もいます。人によって違っていいと思います。
最後に数人に全文を読んでもらいました。「声の五要素」によってスラッシュごとに変化をつけて読んでくださいとお願いしました。人によってはあまり変化がない人もいました。自分では変化をつけているつもりでも聞いている人には伝わらないのです。別の人はスラッシュごとにしっかり変化が感じられました。後で聞くと自分では不自然なほど変化をつけたつもりだと言っていました。自分では不…